コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
紅型 工房チリントゥ
  • トップ
  • 紅型 工房チリントゥ
    • 工房チリントゥについて
    • 商品について
  • チリントゥ紅型教室
    • はじめての方へ
    • カリキュラム一覧
    • 出張教室
  • 紅型作家 戸谷真子
    • プロフィール
    • 帯・着物について
    • 作品
  • オンラインショップ
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • English

紅型作家 戸谷真子

  1. トップページ
  2. 紅型作家 戸谷真子

紅型作家 戸谷真子 お知らせ一覧

6月13日(金)-15日(日)戸谷真子個展 

2025年5月12日2025年6月11日

6/28~7/4阪神百貨店催事と 6/29ワークショップご予約

2023年5月30日2023年6月6日

2023年が始まりました。

2023年1月11日

Instagram

先日まで新作の型彫りをしていました。 花喰鳥と琵琶。 シルクロードを通ってきた宝物や模様から イ 先日まで新作の型彫りをしていました。  花喰鳥と琵琶。  シルクロードを通ってきた宝物や模様から
インスピレーションしデザインしました。  花喰鳥は
正倉院の宝物にも描かれている
吉祥模様です。  琵琶については
正倉院に収められている品のレプリカを
今年は大阪でも見て、浜松の楽器博物館でも
見ることができました。  個人的には大学の卒業制作でも琵琶を染めていて
思い入れのある楽器です。  古典紅型のデザインでは、鳳凰はもちろん鶴や尾長鳥や鴨、雀など様々な鳥が登場しますが、そういえば花喰鳥は見たことがないなぁと。
和柄というよりはエキゾチックな柄なのだろう。  模様もうまれた背景や土地を知ると
思わぬところで違う柄と繋がっていたりするので
また調べてみたい。  #紅型#型染め
#びんがた
#戸谷真子
#handmadework 
#japanesetraditional 
#makototani
#bingata
#makingmemories 
#processart 
#makingprocess
#japaneseartcraft 
#制作途中#工芸
#型紙
#katagami
だいぶ前になりますが、この前まで東京展が開催されていた『正倉院 THE SHOW』を夏に大阪展で見て だいぶ前になりますが、この前まで東京展が開催されていた『正倉院 THE SHOW』を夏に大阪展で見てきました。  文楽の後に娘と行ったので、娘はもう疲れてしまって早く早くという感じであまりじっくりは見れなかったのですが
大画面で見た映像が心に残りました。  蘭奢待を再現したという香りも記憶に残り
夏の思い出となりました。  それから数ヶ月経ち、今その時の記憶をもとに
宝物からインスピレーションを受けて
紅型の新作をつくっています。  展覧会のあった大阪歴史博物館は、
大阪の歴史も存分に体験できる施設で
結局娘の体力が復活し、歴史博物館に夕方までずっといて
縄文土器復元体験などもして帰りました。  夏のことで、もう季節が変わってしまいましたが
記録に。  #夏の思い出
『馬とコーヒー』名古屋帯/絹 ポイントの名古屋帯で染めさせて頂きました。 「神戸・元町 丸太や」 『馬とコーヒー』名古屋帯/絹  ポイントの名古屋帯で染めさせて頂きました。  「神戸・元町 丸太や」さんでの春の作品展で
ご注文頂きましたお品。  ありがとうございました🙏✨  3枚目の写真は白地上げのときのものです。  #紅型#型染め
#びんがた
#戸谷真子
#handmadework 
#japanesetraditional 
#makototani
#bingata
#japaneseartcraft 
#工芸
#japanesedyeingtechnique
#japan
#染め
#名古屋帯
まだ青々と繁った草原で野点。 初野点、寒くなる前にやれて良かった。 #亥の子餅 と#琥珀糖 で。 まだ青々と繁った草原で野点。  初野点、寒くなる前にやれて良かった。  #亥の子餅 と#琥珀糖 で。  みたらし団子も。食べすぎです。  #11月
『馬とコーヒー』名古屋帯/絹 ポイントの名古屋帯で染めさせて頂きました。 「神戸・元町 丸太や」 『馬とコーヒー』名古屋帯/絹  ポイントの名古屋帯で染めさせて頂きました。  「神戸・元町 丸太や」さんでの春の作品展で
ご注文頂きましたお品。  ありがとうございました🙏✨  #紅型#型染め
#びんがた
#戸谷真子
#handmadework 
#japanesetraditional 
#makototani
#bingata
#japaneseartcraft 
#工芸
#japanesedyeingtechnique
#japan
#染め
#名古屋帯
Instagram でフォロー
プロフィール
帯・着物について
作品
img_about_tirintologo

Facebook

Facebook page

RSS チリントゥの紅型辞典

  • シーグ作り 2023年9月14日
  • 紅型工房での修業とは 2021年12月5日
  • 貝摺奉行所とは 2021年10月11日
  • 紅型とは ~琉球王朝時代に華開いた魅力あふれる染め物~ 2021年10月6日

Copyright © 紅型 工房チリントゥ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップ
  • 紅型 工房チリントゥ
    • 工房チリントゥについて
    • 商品について
  • チリントゥ紅型教室
    • はじめての方へ
    • カリキュラム一覧
    • 出張教室
  • 紅型作家 戸谷真子
    • プロフィール
    • 帯・着物について
    • 作品
  • オンラインショップ
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • English
PAGE TOP