コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
紅型 工房チリントゥ
  • トップ
  • 紅型 工房チリントゥ
    • 工房チリントゥについて
    • 商品について
  • チリントゥ紅型教室
    • はじめての方へ
    • カリキュラム一覧
    • 出張教室
  • 紅型作家 戸谷真子
    • プロフィール
    • 帯・着物について
    • 作品
  • オンラインショップ
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • English

紅型作家 戸谷真子

  1. トップページ
  2. 紅型作家 戸谷真子

紅型作家 戸谷真子 お知らせ一覧

2023年が始まりました。

2023年1月11日

紅型作家 戸谷真子個展 ~旅する蝶とともに~ 3月3日(木)― 8日(火)

2022年1月20日2022年2月27日

個展期間中のアシスタント募集

2022年1月10日2022年1月20日

Instagram

昨日は主宰している紅型教室の新年会でした。

教室は今年15周年の節目。
教えることで学ぶことも多く、何より生徒さん達の意欲や作品に触れていると自分も元気をもらえ、15年あっという間に過ぎたような感覚。

新年会は三年ぶりの開催でした。
大阪市立中之島図書館内の
@smorrebrodkitchen にて。

#紅型
#帯
#名古屋帯
#紬
#野蚕糸の帯 

#戸谷真子
#makototani
#着物
#kimono
#obi
〈久しぶりに古典紅型模様の型を彫りました〉

大変遅い御挨拶となってしまいました。
昨年一年間は多くの方にお世話になり誠にありがとうございました😊

昨年は色々やりきり自分の中で掲げていた目標にも達し、、、次へ進む気持ちと少し休もうという気持ちが交錯していた1月でした。

スタッフや助っ人さん達と話す中で徐々にスイッチが入り、人との繋がりの大切さをあらためて感じています。

2023年は、また環境の変化がある年になりますが、息長く紅型を続けていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

皆さまにとって2023年がこの後も良い年になりますように!✨

#感謝

#戸谷真子
二週間ぶりの沖縄。 たまたま用事が 二週間ぶりの沖縄。

たまたま用事が続き、前回より少しだけ季節が進んだ那覇に数日間滞在しました。
(と言っても、まだ長袖一枚)

今回は沖縄文化を体験を通して紹介するイベントへの参加で、私の沖縄での紅型初シゴトとなりました。

現地で紅型を学んだ後、長く関西で活動し、沖縄出身でもなく…ただただ紅型が好きで仕事にしている人間にとって、今回はチャレンジでもありました。

この三日間、支えてくれた人々のおかげで無事に終われました。

沖縄出身で大阪在住の生徒は、帰省の途中にこのイベントを挟みこんでくれアシスタントに。

現地在住の元生徒達も助っ人に駆けつけてくれてサポーターに。

今や生徒達の方が沖縄にいるのですが笑、元気そうな様子に嬉しく頼もしく!夜は久々の再会に話が尽きませんでした。

皆さんに感謝です。

・

初日に手伝ってくれた
@atelier.yu さんは沖縄各地でワークショップをされています。私も以前時計作りで娘がお世話になりました。
最近はシーサー作りの体験が多いそうです!
沖縄へ行かれた際は是非!

・

らしい写真は今回もほぼないですが、記録に残しておきます。

4枚目 ずっと気になっていた#ぶくぶく茶
6枚目 麦入りサーターアンダギー

作家業の方でも、またお知らせできればと思います。

沖縄の皆さん、これからもよろしくお願いします🙇‍♀️

#沖縄滞在 

#戸谷真子
#感謝
先週、久しぶりに沖縄へ。 着陸から 先週、久しぶりに沖縄へ。

着陸から離陸まで24時間、濃い滞在となりました。

首里染織館suikaraにも初めて行き、「琉球びんがた組合展」では懐かしい人にもお会いしました。

修業していた工房の皆とは、もう20年以上の付き合い。

小学生だった子供達も今や大人。私は親戚のおばちゃんみたいな感覚。

遠く離れていても何かあれば力になりたい、そういう存在がいるのもまた幸せ。

#沖縄
#何気なく咲いてるのに
#かわいい花
『作品集販売のお知らせ』 元々これ 『作品集販売のお知らせ』

元々これまで制作してきた柄をご覧頂く冊子として置いていましたが、この度再編し販売することといたしました。

18年分の作品が詰まっています。
良かったら是非お手元に置いてください。

・

きっかけはこの春のこと。

個展会場に作品をまとめた冊子を置いていました。

販売用ではなかったのですが、期間中度々通ってくださったお客様が、どうしても譲って欲しいとのことで、数冊作ったうちの一冊を差し上げました。

以来、仕事の休憩時間に毎日見てくださっているとのこと。自分の作ってきたものが、写真であってもそんな風に誰かの心に届くなんていうことは、自分では想像してこなかったことでした。

有難くも他にも欲しいとお声掛けくださった方がいて、あらためて作品集として販売することにいたしました。

簡単に柄の由来と写真だけを載せていた冊子でしたので、販売するなら再編し目次なども整えて作成したものを...
と構想はしていたものの気がつけば今年も残すところ一ヶ月ほど。

ご希望頂いた方々に年内にはと約束していたこともあり、初作品集を出すことを2022年の締めくくりにしたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

・

【作品集について】
《予約販売になります》
@atelier_tirinto にリンクのオンラインショップにて承ります。
お届けは12月末頃

(写真はサンプルの時の画像、サイズや表紙写真は同じ予定です)

・

『戸谷真子 紅型作品集』
初の作品集。
2004年〜2022年までの作品を収めています。
約20柄。
A5サイズ

限定50冊

・

#作品集
#戸谷真子
#makototani
#紅型
#型染め
#artist
さらに読み込む... Instagram でフォロー
プロフィール
帯・着物について
作品
img_about_tirintologo

Facebook

Facebook page

RSS チリントゥの紅型辞典

  • 紅型工房での修業とは 2021年12月5日
  • 貝摺奉行所とは 2021年10月11日
  • 紅型とは ~琉球王朝時代に華開いた魅力あふれる染め物~ 2021年10月6日

Copyright © 紅型 工房チリントゥ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • トップ
  • 紅型 工房チリントゥ
    • 工房チリントゥについて
    • 商品について
  • チリントゥ紅型教室
    • はじめての方へ
    • カリキュラム一覧
    • 出張教室
  • 紅型作家 戸谷真子
    • プロフィール
    • 帯・着物について
    • 作品
  • オンラインショップ
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • English
PAGE TOP